2022シーズンを振り返って

江越選手から今年の振り返りです!

(1年を振り返って)

今シーズンの目標はジュニアクラスでシリーズチャンピオンを獲る事が目標でした。

昨年は中々レースで優勝する事が出来ず、とても苦しいシーズンでした。

しかし今年はジュニアクラスでシリーズチャンピオンになる事を目標とし、自分を生まれ変わる為オフシーズンから練習内容を計画して実行したり、食事やリカバリー方法の勉強、他の選手のアドバイスなどを聴いたりしてとても自分にとってとても良い経験となり、シーズンに向けて良い準備が出来たと実感する事が出来ました。

開幕戦ではいい成績を残すことは出来ませんでしたが、徐々にレースを重ねて行く内にいい成績を残す事が出来、一里野大会では優勝する事ができ本当に嬉しかったです。

一里野大会が終わった時点でジュニアクラスのシリーズランキングで自分がトップに入りそのままシリーズランキングトップを維持し、最終戦で2勝目をして目標だったシリーズチャンピオンになる事ができました。

ここまで来れたのも日々自分を応援して下さる監督、家族、スポンサー様のお掛けです本当に感謝しています。

そして来年の目標ですが、ジュニアクラスでの優勝、世界選手権で日本代表として出場を目指して行きます。

来年は今年よりも自分に厳しく奮い立たせてトレーニングに励み、自分の課題点を克服して更に強くなって行きたいと思います。

今年も応援、サポートして下さり本当にありがとうございました。

 

小林碧選手からの振り返りです!

今シーズンからユースクラスでのレースとなりました。

今年出場したクロスカントリーのレースは、ジュニアオリンピックカップと全日本選手権のみでcjのレースには参加できませんでした。しかし、ジュニアオリンピックカップと全日本選手権のどちらとも良い結果を残すことができず、他の選手との力の差を感じました。

来シーズンには、特に他の選手との差があった体力をしっかりつけて、全日本選手権での3位入賞を目指したいです。

今年も応援、サポートありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

 

長見選手からの振り返りです!

【2022シーズン振り返り】
今シーズン1番の目標は全日本選手権でのu23カテゴリーで表彰台に登る事でした。本来であれば7月に行われるはずの大会でしたが今年も延期となりかなり長いシーズンとなりました。

4月、雨の菖蒲谷から始まりDNF。5月、初のアンダーカテゴリのレースで自分のミスから招いたメカトラによりDNFと悔しいレースが続きました。それから6月、エリートカテゴリでのフルラップをようやく果たせた一里野大会。長い練習期間を挟んでの9月、京都大会はしっかりと練習してきた事が発揮でき今季最高位でのゴールを果たせました。しかしそこから下関と連戦であった事や長距離の1人遠征などに挑戦した事による疲労が溜まってしまい調子の悪い日が続きました。少し休めば良くなるだろうという思い込みから質の悪い練習を繰り返してしまいどんどん沼へとハマっていってしまいました。幸い自分の間違いを訂正してくださる方がProRideチームには居た為なんとか軌道を修正する事ができました。しかし、本来であれば全日本選手権に向けて強度も上げ、更にレベルアップしていきたいところでしたが少し負荷の高い練習をするとすぐに疲労が溜まってしまい現状を維持するのがやっとでした。そんな中で迎えた最終戦の全日本選手権でしたが生憎の雨により今シーズン1番過酷なコンディションでのレースとなりました。結果から見ても思い描いていたものとは程遠く悔しかったです。しかしこのオリンピックコースをテレビや直接見た時はまさか自分がここを走り切れているとは想像もできなかったので技術面だけでいえば成長できたのかなと思います。まだまだトップグループやエリートトップのProRide卒業生方とは勝負できる力が備わっていないので引き続き来年も追い求めて活動していきたいと思います。
最後に来季の目標ですがu23での全日本選手権優勝、シリーズ戦での表彰台獲得、そして選手、1人の社会人としての自立も加えて目標としたいと思います!大好きなProRideチームは卒業し新たなジャージに身を包む事となりますが教わった事、魂は引き継いで活動していくのでこれからも応援宜しくお願い致します!

Team ProRide  長見真左哉

 

山田選手からの振り返り!

高校生になり、高体連の大会トラック競技をやることが多くマウンテンに乗る機会が少なくなっていました、

MTBの大会と高体連の大会が重なる日も多く、高体連の方を優先になってしまい MTBの大会に中々出れなく後悔しています。来年度は今シーズンの経験 練習を踏まえて、MTBの大会にも積極的に出ていきたいと思います。(日程が重ならない事を祈ります)  MTBとトラックと両方頑張りたいので 来シーズンも また、よろしくお願いします。

今シーズン、ありがとうございました。   山田愛太

柚木選手からのレポートです!

1年を振り返って

今年の目標は全日本優勝でした。

XCレースに多く出場できない事もわかってたので、夏の全日本に焦点を合わせて進めてきましたが、

レース日程も変更になってしまい、上手く体調を合わせる事が出来ませんでした。

ただ、どんな状況でもしっかり勝てるようにならないとダメなので、これから先もしっかり頑張っていきたいです。

今年でProRideを卒業しますが、これからも更に頑張りますので宜しくお願い致します。

柚木 伸元

 

小林温選手からのレポートです!

今シーズンはXCのレースに出場することはできませんでした。今年でプロライドを卒業しますが、プロライドではテクニックはもちろん、それ以外のことも沢山学ばせていただきました。本当にありがとうございました。今後も会場でお会いするかもしれませんが、よろしくお願いします。

 

 

 

小林洋平選手からの振り返りです。

一年を振り返るレポート

今年はあまり大会に出場することができず、成績も思うように出せませんでした。ですが、大会で自分の走りの課題に気付くことができました。登りの時のダンシングだったりペダリングなどです。その例が、登りの時に上手くダンシングをしたり、長い間ダンシングを続けることです。それらを改善できるように意識して練習をしましたが、練習法があまりよくなく、成果にでませんでした。

一年を通して、自分の中でどのように練習したらよいのか分かりませんでした。日々の練習プログラムの内容が明確になっていなかったので、気持ちが続きませんでした。練習方法の改善が必要だと実感しました。

来年の意気込み

来年は出場できる大会が少ないですが、優勝争いができる走りをできるようにしたいです。なので、来年度は今年の反省を生かして練習法から見直して、ダンシングやペダリングについて考え、改良できるように練習して、大会に臨みたいです。

今年の振り返り

柚木選手からの今季振り返りです!

僕の今年の目標は技術的にも体力的にも強くなり全日本選手権を優勝することでした。

具体的には急斜度などでハードな上りを無駄なく登ることや、下りを安定して体力を使わずに走ることなどの技術です。体力的だと主に、レース終盤まで同じ速度域で走れるようになることや、短い坂を高いパワーで登りきれるようにすることなどでした。

しかしマウンテンバイクに乗らず、マウンテンバイクに必要とされる技術や体力が以前より落ちてしまいました。
バイクに乗り速く走る感覚も衰えていました。
でもロードで日々練習をしていたので体力はつき、後半までしっかりと持続できる体力や、最大パワーがつきパワーを活かせた走りをできるようになりました。

結果として全日本選手権優勝という目標は達成出来ず遠く感じましたが、体力は所々去年より進化していると思い少し今年の目標に近ずけたと思います。
これからマウンテンバイクはオフシーズンに入りますがこれからもトレーニングを積み、最終戦のゆぶねのレースで得た感覚を忘れないように時間がある時にはこまめにマウンテンバイクに乗るようにしたいです。

 

江越選手から今季の振り返りです!

今シーズンを振り返って

今シーズンは全日本選手権での優勝を目標にして、トレーニングを積んで来たため優勝を逃してしまったため、あまり今シーズンは満足の行く結果とはなりませんでした。 しかし、今シーズンのトレーニングなどによる自分の向上が実感出来る点があり、登りでのライディングの良さや、他の選手とトレーニングを行うことにより、参考になることなどを学びそれを自主トレーニングで活かして行くなどと言った時間を増やすことが出来、自分のフィジカル面だけでなく、メンタル面なども自分の進化に繋がりとても貴重な体験をすることが出来ました。 なのでこのオフシーズンでは、ロードやインターバルなどと言ったトレーニングを重点的に行い、体のケア方法や、筋トレ方法などをまた一から勉強し直し、自分には何が足りないのか、どんなトレーニングが効果的なのかを改めて考え、実行して行きます。 来シーズンでは、ジュニアクラスに入るためより今年より厳しい状況になるかと思いますが、このオフシーズンでしっかりと常に目標と向上心も持ちながらトレーニングに励んで行き、同じクラスの選手に離されず、ジュニアクラスでの優勝を目標として活動して行きたいと考えています。

 

長見選手からの振り返りです!

自分の中での今季の1番の目標はMTBの全日本でなるべく1位、2位との差はなくゴールし表彰台に入る事でした。結果としては4位と目標には届かず、差もかなりありました。しかし春の開幕戦から、2戦ゴールする事すら出来なかった事を考えるとかなり差も詰まり、やってきた事に自信が持てました。また昨シーズンは、ほぼレースに出られず経験が積めませんでしたが今年はシクロクロスも含め多くの経験を積む事ができました。

レースまでの過ごし方、食事、アップなど自分のパフォーマンスが最大限出せるパターンも分かってきたが今年の収穫点だと思います。
しかし、まだ課題も沢山あり、パワー、持久力不足、それらを無駄なく使うフォーム、ペダリング、コースの走り方など改善すべき所はたくさんあります。また、XCEの全日本でのジャンプ台やヨーロッパなどのレースを見てもバイクコントロールがとても重要になってくるなと感じたので、この冬は技術練習も取り入れたいと思います。
最後に来年の目標ですが、U23に上がり、シリーズ戦はエリートに上がるので常にトップに絡めるようにする事と全日本では表彰台に入る事を最低限の目標として活動していきます。進路も1年間は競技だけに集中する猶予を頂いたので後悔のないように生活していきたいと思います。
今年度も不規則な日程でのレース開催でしたがサポートして頂いたogkkabuto様をはじめ、チームの皆様、監督、そして大変なコロナ渦での大会開催をして頂いた運営の皆様ありがとうございました!
来季までにしっかり準備していくので宜しくお願い致します。

 

山田選手からの振り返りです!

今シーズンの振り返り

今シーズンは、大会で沢山の課題が見つかったシーズンでした。まずは練習をしていないことが大きな問題でした。身体の故障も多く改善していかなければならない課題もあります。大会では、抜かされたり抜かした後でもついて行くことや、抜かすなどのメンタルが足りず、ほとんどの大会で相手を捉えることが出来ませんでした。2つ目は肺には余裕があったが、足がすぐにキツくなってしまったことが一番の課題でした。こんなにレースに出ないシーズンも初めてでした。良かった事は今年はダウンヒルを良く走って下りの技術は去年より成長したと思いました。全日本で悔しい思いをし、次の大会までの一週間でトレーニング方法を変え、少しでも追い込み練習をしました。一週間後の大会で全日本で勝てなかった相手にも全員ではないが、勝てた事が良かったです。これを忘れず来年に活かしたいです。今回でた課題を来年こそは大会までに完成状態にし、優勝できるよう努力します。技術面や、心肺機能ももっと上達していかきます。 山田愛太

 

小林碧選手からの振り返りです!

 今年は、近県の大会が少なく、ユースカテゴリーでもなかったため、CJ大会への出場がなかった。そのため、秋から冬にシクロクロスをメインで走っている。シクロクロスでは、大人の女性と走ることになったので、体力をつける練習を多く行った。来年はマウンテンバイクでユースカテゴリーになるので、秋から冬にかけてつけた体力にさらに体力をつけて、技術も上げてレースに臨めるように練習したい。そして、とトップとの差が縮まるように頑張りたいと思う。
小林温選手からの振り返りです!
今シーズンはテクニックそして体力のどちらも鍛えて試合に臨むことが目標でした。たとえば、ドロップやロックセクションなど、だんだん難しくなりつつあるコースに対応できるようになることを目指していました。 しかし、あまりきちんとした練習ができず、そのような目標を達成することが出来ませんでした。今年度もレースが少なく、近県で開催されるレースも少なくなり長距離遠征する必要がありましたが、それに踏み切れるほどの練習が出来ていなかったため参戦出来ませんでした。 このような結果を招いてしまったのは自分の曖昧な目標と計画のためだと思います。これからは何事においても計画的に、そして時間を有効に活用していきたいと思います。
👍
1

2014シーズンレポート

松本選手

IMG_7750

2014シーズンレポート

2014年開幕に向けてオフシーズンの時間を全て練習に注いだ。途中何回も気持ちが折れそうになったが、なんとか開幕までトレーニングを続けることができた。しかし現実は厳しいものだった。
開幕から2位、5位、2位と1位を取れない日々が続きしまいには11位、15位と成績が下がり、同学年しかいない全日本で8位になった。
なんとかしようと、夏休みに自分を見直す時間を作り、これまでのレースレポートを全て見直した。そこで不振の原因が明らかになった。
自分はこれまでに経験したことのないレベルのトレーニングをしていた為、これまでの体のケアでは間に合っていなかったのだ。
後半戦は体調管理を徹底し臨んだ。
体力が落ちたので前のような成績ではないが順調に順位が上がり、最終戦では3位入賞にこぎつけた。

本当に体調管理を学んだシーズンだった。これを学んだ上でエリートに上がれることはとても良いことだろう。この様な事に悩まされるようなアスリートになりつつあるのだと思う。

来シーズンは、オフで去年と同じトレーニングをし、シーズン中は今年学んだ体調管理を徹底して結果を残そうと思う。

山口選手

IMG_8260

今シーズンレポート

僕はこの今シーズンを振り返ってちゃんと練習をできていなかったと思います。中学生入学するまではなんやかんだ言って毎日練習をしていたと思います。でも中学生入学してからはなかなか練習ができずにいました。
体調管理も悪かったといえ、ちゃんと練習をしていれば全国大会もいいレースができていたと思います。

来シーズンは計画的に毎日練習をし、そして勉強もし、来シーズンこそ完璧なリベンジをしたいと思います!

そして…アブサロンダンシングでバスバス勝っていきたいです!!

平林選手のシーズンレポートです!

974421_1502619740022220_1185561622_n

2014シーズンレポート

平林安里

今年はエキスパートクラスから昇格してエリートクラスで走ることになりました。初めてのエリートクラスということもあってシーズンの目標は『トップ10にはいる』でした。自分にとって開幕戦であるJ2菖蒲谷15位と順調なスタートを切る事ができました。しかし、J1開幕戦の朽木では菖蒲谷の頃よりもかなり走り込んでいましたが腰が攣ってしまい新ためてエリートクラスの厳しさを実感しました。なので次の富士見J1に向けて走行量を増やしたり、筋力トレーニングも取入れたりして体を強化しました。その結果、J1富士見では12位と今シーズン目標にしていたトップ10に大きく近づくことができました。J1富士見が終わってからも練習に改良を加えていき、J1雫石では、11位と順調に順位を上げることができました。全日本選手権が近づいてきました、日本一を決めるタイトルレースなのでレースの2週間前に、コースを下見にいき気温やコースの状態などを入念にたしかめてレースに向けた準備を進めていきました。レース当日は自分の100%の力を出し切ることができ1位でゴールすることができました。結果、世界選手権の派遣が決まり、世界選手権に向けて練習を開始しました。練習もトレイルライドに行って下りのスピードを上げて走ったり、普段の練習からスピードを中心とした練習を多くしましたが、世界選手権では世界の差を目の当たりにし、手痛い洗礼を受けました。帰国後は、現実を受け入れるのに時間が必要でしたが、頭の中を整理し練習内容を見直し、Jシリーズの後半戦にのぞみました。J1白馬では世界選手権で受けた脳震盪の影響により必要な練習量をこなせず、良い結果がでませんでしたが、次のJ1富士見とJ1一里野ではイメージしてきた走りに近づくことができ、表彰台に上がる事ができました。アジア選手権では酷暑の中でも調子を維持し、1位でゴールすることができました。

初めてエリートクラスをひとシーズン戦い、徐々に必要なものも見えてきて、来年はシーズン前半から良い走りができるように調整して行きたいと思います。今シーズンも沢山の応援、サポートしていただきありがとうございました。来シーズンも引き続きよろしくお願いします。